fc2ブログ

カテゴリ:「自転車パーツ」

お亡くなりになりました

2019.06.22(Sat) | EDIT

どうもです( ̄^ ̄ゞケイレイ!

本日は、早朝から朝練に行ってきました。

行先は高梁市。。。

先日、車で有漢を通った時に良さそうな坂道を発見していたので行ってみました^^

無題

takahasii0622.jpg

距離は50kmちょっとですが、獲得高度が1000m超えでした(笑)


高梁駅前で記念撮影
IMG_3069_R.jpg


常山公園で記念撮影
IMG_3074_R.jpg


石の風車です。石でできていますが風の強い日は本当に回るそうです。
IMG_3077_R.jpg


交換した新しい、チェーンリングはROTORのQRINGSで楕円タイプ。
以前のとは歯数が小さくなったのでリアの変速が今までと違うギヤで上ることになるので
慣れるのにはもう少し時間が必要ですね。
IMG_3075_R.jpg

IMG_3078_R.jpg

IMG_3080.jpg


とは言え、いい方向なのでヨシとしておきましょう!!


そうそう、お亡くなりになったのはサイコンです。
 ↓
fc2blog_20190622183933842.jpg
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました


ヤバイ、早く次のを買わないと。。。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



bryton310

2018.07.10(Tue) | EDIT

どうもです( ̄^ ̄ゞケイレイ!

先日の大雨も一息ついて久々の晴れ間がのぞきました。

雨が上がっていきなり夏真っ盛りって感じで今日は辛かったな~


さて、先日の弁慶ライドの日に実はサイコンをCATEYEからbrytonに変更してみました。
当時CATEYEはスマホと接続して使うことができ、スマホにデーターを転送できるという画期的なものを作ったので
新しいもの好きな私は直ぐに飛びついて買った記憶があります(笑)

それでも最近はちょっと接続に不安定なところがあり、新しいものを探してたんですがいろいろ考えてbrytonのRider310を購入。


brytonのRider310
IMG-1718_R.jpg
スピード&ケイデンスセンサーもセットで購入しています。
センサーはガーミンと同じANT+の規格の物ですが精度はまずまずかなと思います。

気に入った点
①このモデルも記録したデータはブライトンのスマホアプリで管理することができます。
②ライド終了後にアプリと同期させるだけで、ライドデータのアップロードが完了するというお手軽設計。
③Stravaと連携する設定を済ませておけば、スマホアプリと同期が完了した段階でStravaにもアップロードされる。
④充電式なのに36時間も連続使用が可能。
⑤コスパ最高!

あと画面の設定が自分でできる点で、5画面まで設定が可能。ライド中でも画面の切り替えができシチュエーションにあった画面が選択できる点も気に入ってます。


ヒルクライムように設定した画面
IMG-1722_R.jpg


エンデューロ参戦用に設定した画面
IMG-1721_R.jpg



通常走行用に設定した画面
IMG-1719_R.jpg


それぞれ微妙に違ってるの判りますか?

必ず入れてる項目は①速度、②ケイデンス、③心拍数はどの画面でも見れるようにしています。

ヒルクライム用には①~③にプラスして④高度と⑤勾配、⑥平均速度、⑦走行タイムの7つ

エンデューロ用には①~③にプラスして④ラップタイム、⑤前周のラップタイム、⑥ラップ数、⑦走行距離

通常用には①~③にプラスして④登坂高度、⑤走行時間、⑥距離、⑦勾配

このように好きな項目を選んで表示できるところが良いですね。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

MERIDA11速化計画

2018.04.15(Sun) | EDIT

どうもです( ̄^ ̄ゞケイレイ!

昨日は倉敷市のソフトテニス大会へ参加してきました

真備タケノコ杯...その名の通り商品はタケノコです(笑)
とりあえず、商品はGETしましたよ~今年度最初の試合で優勝
IMG_1447_R.jpg
まぁまぁ大きなタケノコでした(笑)


さて本題です。

私の自転車はまだリアが10段変速が主流の時に買ったので10速のまま
使用してきましたが、現在はリアが11速が主流です。

そろそろ11速にしようかな~って思ってます。

パーツは既にそろえてるので後は時間がある時に交換ですね。
IMG_1435_R.jpg

シマノアルテグラ6800。
最新のモデルではありませんが、昨年の乗鞍でヨネックスの自転車を試乗した時に
6800モデルのアルテグラが付いていて変速がとてもスムーズだったのでいいなと思ってました。

IMG_1431_R.jpg

IMG_1432_R.jpg

IMG_1434_R.jpg

IMG_1433_R.jpg

IMG_1429_R.jpg

IMG_1430_R.jpg
チェーンリングは52-36T。

昨年は練習不足で上りが厳しかったので50-34Tにしていましたが楽ではあるんですが
タイムはイマイチでした。。。
やっぱりタイムをあげるには元に戻そうと思い11速では52-36Tをチョイスしました。


乗鞍までには何とか交換したいな。。。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

最近サイコンの調子が悪いと思ったら・・・。

2017.11.27(Mon) | EDIT

どうもタフBeeです( ̄^ ̄ゞケイレイ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


実は最近自転車乗ってる時サイクルコンピューターの調子がいまいちでした。
私はCATEYEのサイコンを使ってるのですがスマホと接続できなかったり、サイコンがフリーズしたり・・・。


今日、メーカーのHP見てみたらトラブル対処法が出ていました。  ....もっと早く見ておけば良かった^^;

エラー情報

とりあえず、原因と対策が判ったので良かったです(笑)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロのコンポ変更してみた

2017.11.19(Sun) | EDIT

どうもタフBeeです( ̄^ ̄ゞケイレイ!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

先日ミニベロのコンポーネントをSRAMからshimanoに変更しました。

SRAMの良い所は軽量なところ。

実際、SRAMのボトムグレードと、shimanoの105を比べるとSRAMの方が軽い。


では何故shimanoを選んだかと言うと、操作性が圧倒的に正確な所。

変速をするのがとても楽しく感じるんですよね。

いや、決してSRAMの操作性が悪いわけではないのですが何というかタッチの軽さ?ですかね。

一発でスパっと変速できるところが気持ちいいんです(笑)


STI シマノ105 5700
IMG_0837_R.jpg

IMG_0844_R.jpg


フロント アルテグラ6800
IMG_0838_R.jpg
6800は11速用ですが、問題なく10速でも使用できます。

リア アルテグラ6700+ビッグプーリー
IMG_0841_R.jpg
初めてビッグプーリー使ったけど確かにチェーンの回転が軽く感じます。


あとはバーテープも新品に交換してみました。
IMG_0843_R.jpg


ミニベロだけど、ちょっと遠出をしてみたくなった今日この頃です(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

カウンター

プロフィール

タフBee

Author:タフBee
最近自転車に乗る事が楽しくてしょうがないタフBeeです。
エビちゃんも綺麗な固体を目指して日々精進中!!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR